ばばばん【ばばばんvol.23】おかげさまで、TikTokにて320万回再生 この場に立つことができたのも、立候補以来、どんな時でも私を支えてくださった福島の皆さま、先輩議員、同期議員、党職員、国会事務局や行政職員の皆さまのおかげです。本当に感謝しかありません。 等身大で行くしかないと思いました。総理質疑に選んだテーマは「子ども・若者政策」です。 若者、今、不安です。 賃金・物価高・奨学金返済・子育て費用・不安定な雇用など経済的苦境に悩み、明るい未来を見ばばばん最年少議員としての活動活動記録
ばばばん【ばばばんvol.22】首相の演説 1月23日(月)から通常国会がスタート。 「#燃料代高すぎ」というご家庭の不安。「電気代がこのままなら年間で家何軒買えることになるんだ」という企業さんの怒り。「辞めた方が得になるよな」という農家さんの嘆き… 地元活動の中でたくさんの現場の声を聞いてきました。与党とか野党とか関係ない。これらの叫びに光を灯し道を拓くために、国会はあります。 「だまれ」「計画なんて作る訳ないだばばばん最年少議員としての活動活動記録
ばばばん【ばばばんvol.21】経済を立て直す2の本質 2倍にします!2%を達成します!! 所得倍増・物価水準・防衛費などなど・・・。政治状況を伺うと、なにかと2の登場が多いですが、根拠や覚悟がなければ、2に対して失礼ではないかと思います。 経済を立て直す。 これは本年の喫緊かつ重要なミッションです。11年間、異次元の金融緩和と、積極的な財政出動をし続けてきました。大切なことは、このことへの批判ではなく、なぜやり続けたばばばん最年少議員としての活動活動記録
どんなに長くてもシリーズどんなに長くても14/48 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 衆議院議員となり14ヶ月が過ぎました。 昨年は、「整」の一年にしたいと始まりましたが、 振り返れば、「整」とは程遠く、政治の壁の特殊さ(国会の矛盾や、大臣が変わる度に振り出しに戻る感、SNSや報道で極端な意見に寄せられていく怖さ、自分の力だけではどうにもならない)にぶつかり、口内炎がない日の方が珍しく、あえどんなに長くてもシリーズ最年少議員としての活動活動記録