馬場ゆうき
  • プロフィール
  • 政策・考え
  • 活動記録
  • 会いに行く
  • 応援する
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 政策・考え
  • 活動記録
  • 会いに行く
  • 応援する
  • お問い合わせ

ポスター掲示のお願い

TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterest
2022.01.12 2021.07.31

馬場ゆうきのポスターを掲示してくださる方を募集しています。

ご自宅や事務所の壁面、庭や農地など、ポスターを掲示してくださる方がいらっしゃいましたら、事務局までご連絡ください。

 

初めての政治活動活動記録
シェアする
TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterest
馬場ゆうき
馬場ゆうき

関連記事

ばばばん

【ばばばんvol.33】なにがなんでもやりぬく復興への道

2045年。決断できる政治家になる。 これが、身内親族に政治家がいるわけでもない私が政治を志した原点です。 2045年は、中間貯蔵施設に置かれている福島県の除染土が全て県外搬出されることが法律で明記されている年です。私は、東日本大震災当時は18歳の高校生、2045年は53歳になります。あの時、何もできなかった歯がゆさを決して忘れることはありません。震災を知る世代として、責任をもって決断
ばばばん

【ばばばんvol.14】強い違和感

▲郡山駅エスパルで開かれた「郡山写真部フォトフェス」へ。写真撮りますよ!と言っていただいた一枚! ばばばんvol.14 強い違和感 本当はこのテーマで書きたくなかった。 でも、しっかりと自分の言葉で説明したいので、 許してください。 9月27日(火)に行われる「国葬」に欠席します。案内状の欠席に〇をつけるとき、虚しさや悲しさ、屈辱や憤りを感じました。なんとも言えないこの感覚を
活動記録

日本農国!実は強い日本の農業

1、食べものと私 小さいころ、私は食べものに対して怖い印象を持っていた。それは、私の身体が小さく食も細かったため、周りの人たちから「よく食べろ」と言われ続けてきたからだ。本来、楽しむはずの食事の時間は、私にとっては苦しく辛い時間でもあった。 学校の社会の授業で日本の食について学ぶと、食料自給率が著しく低い問題や農業の後継者不足、外国産に奪われる国産シェアなど課題が山積していることを知り、「
ばばばん

【ばばばんvol.15】与党をこえる!!

●学生部長を拝命しました  この度、立憲民主党の青年局・学生部長を拝命し、子ども・若者政策全般を担当することになりました。突然の大役に驚きましたが、政策形成プロセスに、学生を含め若者の意見を反映するべく、責務を全うします。早速、子ども・若者政策の当事者である大学生や高校生をはじめ、関係団体や企業などと対面&zoomでの対話をスタートしました。  「希望を抱きにくい社会となっている」

馬場雄基(ばばゆうき)

1992年10月15日郡山生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、三井住友信託銀行を経て、松下政経塾へ入塾(38期)。国内外で地方自治を学び、コミュニティ施設経営にまちづくりの可能性を見出す。アオウゼ事業統括コーディネーター、ふくしま地域活動団体サポートセンター連携・人材育成コーディネーターを経て、第49回衆議院議員選挙に立候補。比例代表で当選を果たし、全国最年少・唯一の20代衆議院議員・初の平成生まれの国会議員となる。故郷福島の復興を住民の手から実践している。

衆議院議員
馬場ゆうき


郡山事務所

電話 024-953-8109
FAX 024-953-8110
〒963-8052 福島県郡山市八山田5丁目214
サルーテⅡ103

 

国会事務所

電話 03-3508-7631
FAX 03-3508-3261
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2
衆議院第2議員会館 821号室

Tweets by yuki_8ba
馬場ゆうき

郡山事務所

電話 024-953-8109

FAX 024-953-8110

〒963-8052 福島県郡山市八山田5丁目214サルーテⅡ103

 

国会事務所

電話 03-3508-7631

FAX 03-3508-3261

〒100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館821号室

馬場ゆうき
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
© 2018-2023 馬場ゆうき.